ニュース
2006年06月28日 16時21分 更新
「第10回 文化庁メディア芸術祭」の作品募集を8月1日より開始
文化庁メディア芸術祭実行委員会(文化庁・CG-ARTS協会)が主催する「第10回文化庁メディア芸術祭」の作品募集が、8月1日〜10月20日の期間で行われる。

募集する部門はアート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で、映像、静止画、Web、インタラクティブアート、ゲーム、デジタルガジェット、アニメーション、マンガなどさまざまな作品が対象となっており、新しい表現方法や優れた表現による作品を顕彰する。プロ・アマチュア、自主制作・商業目的での制作などは問わない。
受賞作品展を中心とした祭典は、2007年2月24日から3月4日まで、東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス)で開催されるほか、国内外の20以上のアートフェスティバルや映画祭などでも受賞作品を積極的に紹介していく予定となっている。
第10回文化庁メディア芸術祭 募集概要 | |
---|---|
主催 | 文化庁メディア芸術祭実行委員会(文化庁・CG-ARTS協会) |
募集期間 | 平成18年8月1日(火)〜10月20日(金) 必着 |
募集部門 | ●アート部門 デジタル技術を用いて作られたアート作品 [インタラクティブアート、インスタレーション、映像(アニメーション含む)、静止画、Webなど] ●エンターテインメント部門 デジタル技術を用いて作られたエンターテインメント作品 [ゲーム、遊具、映像(VFX、CMなど)、キャラクター、Webなど] ●アニメーション部門 アニメーション作品やデジタル技術を用いて作られた映像作品 [長編アニメーション、テレビアニメーション、オリジナルビデオアニメーション(OVA)、短編アニメーションなど] ●マンガ部門 マンガ作品[ ストーリーマンガ、コママンガ(四コマ、一コマなど)、オンラインマンガ、自主制作マンガなど] |
運営委員(敬称略) | 浜野保樹[東京大学大学院教授] |
審査委員(敬称略・50音順) | ●アート部門 浅葉克己(アートディレクター)、長谷川祐子(キュレイター)、原島博(東京大学大学院教授)、原田大三郎(多摩美術大学教授)、ヤノベケンジ(美術作家) ●アニメーション部門 片山雅博(多摩美術大学教授)、寺井弘典(映像クリエイター)、富野由悠季(アニメーション監督)、樋口真嗣(映画監督)、山村浩二(アニメーション作家) ●エンターテインメント部門 石原恒和(ゲームプロデューサー)、鈴木裕(ゲームプロデューサー)、田中秀幸(アートディレクター)、福井信蔵(クリエイティブディレクター)、水口哲也(ゲームクリエイター) ●マンガ部門 石坂 啓(マンガ家)、さいとう・たかを(マンガ家)、モンキー・パンチ(マンガ家)、米沢嘉博(マンガ評論家)、わたなべまさこ(マンガ家) |
応募条件 | ・平成17年10月21日から平成18年10月20日までの間に完成、または完成作品として発表された作品が対象です。 ・プロ・アマチュア、自主制作・商業目的作品を問わず応募できます。 ・各部門とも作品のテーマや内容、手法は自由です。 ・他のコンテストに応募、もしくは受賞した作品も応募できます。 ・応募作品数の制限はありません。 ・マンガ部門は連載中の作品も応募できます。 |
関連リンク
[ITmedia]
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.