ニュース
続けられない大人のためのメタボ対策
マイルストーンは5月29日、ニンテンドーDS用ソフト「続けられない大人のためのメタボ脱出トレーニング」を発売する。これでさぼらず健康管理?
マイルストーンが5月29日に発売を予定しているニンテンドーDS用ソフト「続けられない大人のためのメタボ脱出トレーニング」では、その名のとおりメタボリックシンドロームからの脱却を目指す。
4月から始まった特定健康診査・特定保健指導により、メタボリックシンドロームをはじめ健康への意識が高まっているが、多くの人はどうやって健康管理をしたらよいのか分からないのが実情だろう。継続した健康管理のため本作では、食と健康から予防医学を推奨している女子栄養大学の蒲池桂子博士の監修の元、“四群点数法”を採用し、誰しもが分かりやすい食事の管理が行えるようになっている。
“四群点数法”とは、我々が普段食べている食事を4つの食品群に分類し、どんな食品をどのくらい食べればいいのかをエネルギー量を基準にして考える方法。食品のエネルギー量を80キロカロリー=1点という単位で表し、「1日に必要な栄養素を満たす食品の量」を簡単に計算できるというもの。自分の必要摂取カロリーに合わせて、必要栄養素を把握し調整できるというわけだ。
「続けられない大人のためのメタボ脱出トレーニング」には、女子栄養大学出版部が発行しているカロリーガイドブック「新毎日の食事カロリーガイドブック」と「家庭のおかずカロリーガイドブック」から、特に人気の高い食事500品目以上を収録。自分が食べている食事がどんな栄養素なのかがひと目で分かるようになっている。
ゲームでは最初に年齢、性別、身長、体重、目標設定などを行った後、毎日の食事と運動の入力と体重、歩数、体脂肪、ウエストサイズなどを入力する。極力データの入力を簡素化することで、プレイヤーのモチベーション維持を図り、継続的にプレイを促そうという狙いがある。こうして入力したデータに基づいて、現在の状況についてアドバイスを受けることになるのだが、それほど厳格な管理を受けるわけではないのがポイントだ。
誰しもついさぼってしまうこともある。そこで本作では、アドバイスが1週間のデータからトータル的に判断することにし、1日ぐらい飲み過ぎたり、運動をさぼったということがあってもそれをカバーしていく方法をアドバイスできるようにしているのだ。もちろん、健康管理に必要な豆知識や、自分の基礎データのグラフなども表示。歩数計とスケールが同梱される。
「続けられない大人のためのメタボ脱出トレーニング」 | |
対応機種 | ニンテンドーDS |
ジャンル | 健康アドバイザー |
発売予定日 | 2008年5月29日 |
価格(税込) | 3990円 |
プレイ人数 | 1人(セーブは3人分可能) |
[ITmedia]
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.